painto bloomoon

パステルアート/ハンドメイドアクセサリー/韓国語や英語/ドラマ映画/音楽/自身の体験した話など様々なジャンルを書いていく予定です。

天使にラブソングを2

 

f:id:pastell:20201028181357j:plain

今日は、洋画天使にラブソングを2を紹介していこうと思います。

 1993年にアメリカで公開され、前作の「天使にラブソングを」の続編を描いた…前作よりも音楽的要素が強いミュージカル・コメディ青春映画です。

原題;「Sister Act2;Back in the habit」(直訳;シスターのふり2;戻った習慣)

上映時間;107分

監督;ビル・デューク

脚本;ジェームズ・オア/ジム・クラックシャンク/ジュディ・アン・メイソン

CAST;ウーピー・ゴールドバーグ/マギー・スミス/キャシー・ナジミー/バーナード・ヒューズ/ジェームズ・コバーン/メアリー・ウィックス/マイケル・ジェッター/ウェンディ・マッケナ/マギー・スミス/ブラッド・サリバンさんなど。

STORY;前作から一年後、歌手として活動していた主人公がシスターたちに呼ばれ…主人公の出身高校の音楽クラスを受け持つことになり、問題を抱えている生徒たちに教えることになります。

パワフルな性格の主人公や音楽によって、生徒たちの若さがより輝きを取り戻し・人生の方向性も変わっていく様子を描いた…ミュージカル青春映画になっています。

たぶん、監督や脚本の方が前作と同じではないようなので…

続編のこの作品は、前作よりも音楽的要素を盛り込んだ…ストーリー性が明るめな映画になっていると感じます。

前作を見ていなくても、ストーリーにはついていける作品になっていると思います。

ここからは、この作品についての感想などを書いていこうと思います。

少しネタバレ的な要素を含むかもしれませんので、あまり情報を取り入れたくない方は飛ばして頂いても大丈夫です。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

ゴスペルなどで、よく耳にする名曲「Oh Happy Day」「Joyful ,Joyful」などがこの作品中で、少しアレンジを加えられて…登場していたと思います。

この作品では、音楽で人を前向きに・夢を描かせてくれるようなものだと…気づかせてくれるような作品に感じました。

この作品では、問題のある生徒たちが登場しますが…それぞれ悩み・葛藤を抱えています。

生徒たちの伸びる要素や可能性・ポテンシャル/能力を、主人公が見極めながら導き出してくれているのが…映像から伝わってきます。

誰にでもある可能性・ポテンシャル・能力を気づかせてくれる作品だと感じます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

 

 

f:id:pastell:20201028183005j:plain

今日は、パステルアート」を紹介していこうと思います。

以前に紹介した「傷跡」のパステルアートつながりで、心が目に見えるものならと。描いた作品です。

(「傷跡」のパステルアートの記事については、こちらです。)↓↓

 

 

paintopastell.hatenablog.com

 


 ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思います。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

  1. 背景を塗っていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの少し黄色見味がかかった白色を、カッターを使用して削ります。削った粉を、指の腹につけて色合いを見ながら…全体的に塗っていきます。
  2. 心の部分(溶けたようなハート♡のカタチ)の外枠?のラインを描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの赤色を使用して直接溶けたようなハートの♡形に描いてきます。
  3. 心の中の部分に色を塗っていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの紫色?コーラルピンク色(オレンジの色のあるピンク色)・青色緑色黄色オレンジ色を、カッターを使用して削ります。削った粉を、指の腹につけてそれぞれ色合いを見ながら…バランスを見て塗っていきます。
  4. 心の扉の部分を描いていきます。ハート♡のカタチの左側を扉が描けるくらいに少し消しゴムで消していきます。扉の空間を空けてパステルアートで使用するクレヨンのようなものの緑色?を…カッターを使用して削ります。削った粉を、指の腹につけて色合いを見ながら…空間を少し空けながら塗っていきます。
  5. 心の扉の外枠?のラインや扉の取っ手部分を、描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの灰色?のような色味を使用して、直接…扉の外枠?のラインや扉の取っ手部分を描いていきます。
  6. 心の扉の光のような部分を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの黄色オレンジ色を使用して、直接…扉の右上に線として描いていきます。
  7. 最後に、心の扉の光のようなものの影?を描いていきます扉の光のような部分の下の方に消しゴムを使用して…少し斜めに線を引くように消していきます。

このような感じで、この作品を描いてみました。

以前に紹介した「傷跡」の作品の説明と重複してしまいますが…

もし、心の扉があるとしたらどんな姿だろうか。という考えをパステルアートで…絵として表現してみました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

天使にラブソングを

 

f:id:pastell:20201028181242j:plain

今日は、洋画天使にラブソングをを紹介していこうと思います。

1992年にアメリカで公開され、6ヶ月を超えるロングランの大ヒットを記録した…主演を務めている女優ウーピー・ゴールドバークさんの代名詞のような映画になったサスペンス・ミュージック・コメディ作品です。

ゴスペル・美しくパワフルな歌声シスター・サスペンス・ミュージック・コメディ・名作に興味がある方が、好まれるような作品だと思います。

原題;Sister Act(直訳;シスターのふり)

上映時間;100分

監督;エミール・アルドリーノ(代表作「ダーティ・ダンシング」「ワン・モア・タイム」など。)

脚本;ジョセフ・ハワード

CAST;ウーピー・ゴールドバーグ/マギー・スミス/キャシー・ナジミー/ハーヴェイ・カイテル/ウェンディマッケナ/メアリー・ウィックス/ビル・ナン/ロバート・ミランダ/リチャード・ポートナウさんなど。

STORY;ある事件を目撃した無名のクラブ歌手の主人公が、身を隠すために入った修道院でシスターになります。

シスターになった主人公によって、集められたシスターたちで聖歌隊をつくります。

主人公の歌手としての本領が発揮された聖歌隊は、街中で有名な聖歌隊になっていきます。

規律の厳しい修道院のルールを簡単に、崩して改革してしまう主人公やシスターたちの美しく・パワフルな歌声や音楽が見どころの、サスペンス・ミュージック・コメディ作品になっています。

この作品は、美しく、パワフルな歌声のゴスペルも…見どころの1つだと思います。

この作品の監督は、この映画が公開された翌年の1993年に…51歳で亡くなられたそうです。

とても面白く製作されている作品なので、残念でなりません。

ここからは、この作品についての感想などを書いていこうと思います。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

この作品は、家族が見ていたので自然と見た映画だったと記憶しています。

自身はこの作品を通して、ゴスペルの情熱や良さを知ることができた気がしています。

この作品では、修道院やシスターたちの世界も描かれているので…こんな所なのかな?と想像しながら見ていたのを覚えています。

この作品は、続編「天使にラブソングを」の作品もあるので…後日にまた紹介していこうと思っています。

自身はこの作品で、歌の情熱やチカラを知り…ゴスペルに興味を持つきっかけとなった作品だと感じています。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

カラフルな一輪の花

 

f:id:pastell:20201028182027j:plain

今日は、パステルアート」を紹介していこうと思います。

雨によって、一輪のカラフルな花が咲いたというイメージが浮かんだので…パステルアートで表現して描いてみました。

(作品は、写真にすると色合いが見づらいので…少し色を濃くして加工をしています。)

ここからは、この作品についての製作過程や説明などをしていこうと思っています。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

  1. カラフルな花の中心部分を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの黄色を、カッターを使用して削ります。削った粉を綿棒につけて花の中心部分になるように…削った粉のついている綿棒で塗っていきます。
  2. カラフルな花びらを描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの赤色緑色ピンク色オレンジ色青色水色を、カッターを使用して削ります。削った粉を綿棒につけて花びらになるように…少しずつ綿棒で塗っていきます。
  3. 茎と葉っぱの部分を描いていきます。茎の外枠?のようなラインや葉っぱの葉脈も出したいので、カッターを使用して茎や葉っぱの外枠?やライン・葉脈を軽い力で…傷?のような跡をつけていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの緑色カッターを使用して削ります。削った粉を綿棒につけて、少しずつ綿棒で塗っていきます。(茎や葉っぱの外枠?やライン、葉脈が出てきます。)
  4. 茎や葉っぱを支える土の部分を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの茶色をカッターを使用して削っていきます。削った粉を指の腹につけて、少しずつバランスを見ながら塗っていきます。(茶色の色の濃い部分や薄い部分を、出しながら塗っていくようなイメージで塗っていきます。
  5. 雨を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの水色や青に近い緑色などを、カッターを使用して削っていきます。削った粉を綿棒につけて、少しずつ綿棒で…雨のように表現できるようにバランスを見て塗っていきます。
  6. 最後に、綿棒で描いた雨の上にパステルアートで使用するクレヨンのようなものの濃いめの青色を使用して、直接綿棒で…描いた雨に完全に被らないように奥行?を出すようなイメージで描いていきます。

このような感じで、この作品を描いてみました。

【※毎回、説明が分かりづらいですが…】

雨によって咲く、このような一輪のカラフルな花があってもいいんではないかなあ…と思い描いてみた作品です。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

グリーンブック

f:id:pastell:20201028175050j:plain

今日は、洋画「グリーンブック」を紹介していこうと思います。

2018年にアメリカで公開され、数々の賞を受賞し…この作品の脚本にも携わり出演しているニック・ヴァレロンガさんの父親の実話を基に製作されています。50年間も温めてきたという脚本だそうです。

人種差別を描きながら、ギャグ要素も含む笑って泣ける感動の名作です。

2018年トロント国際映画祭観客賞

2019年第91回アカデミー賞作品賞脚本賞助演男優賞マハーシャラ・アリさん)

2019年ナショナル・ボード・オブ・レビュー賞作品賞

ゴールデングローブ賞助演男優賞マハーシャラ・アリさん)、映画部門作品賞

全米映画俳優組合助演男優賞マハーシャラ・アリさん)

全米製作者組合賞劇場映画賞BFTA賞(英国アカデミー賞を受賞されています。

原題;「Green Book」(直訳;グリーンブック)

監督;ピーター・ファレリー(代表作「メリーに首ったけ」「愛しのローズマリー」「ジム・キャリーはMr.ダマー」など。)

脚本;ピーター・ファレリー/ニック・ヴァレロンガ/ブライアン・ヘイズ・カリー

CAST:ビゴ・モーテンセン/マハーシャラ・アリ/リンダ・カデーリ二/ドン・スターク/セバスティアン・マニスカルコ/ブライアン・ステパネック/ニック・ヴァレロンガ/イクバル・テバ/トム・ヴァーチューさんなど。

STORY;1962年、人種差別が色濃く残るアメリカ南部が舞台です。

上品で教養のあるインテリな黒人ピアニストと荒々しく教養のない?イタリア系白人運転手(黒人ピアニストのドライバー)の2人が、コンサートツアーを通じて友情を深めながらお互いの良き理解者になっていく様子を描いた…人種差別や差別に苦しむ人たちの心情がギャグのような笑いにも変えて描かれている感動する作品です。

この作品は、アメリカ南部の多くの州では1876年~1964年にかけて存在していた「ジム・クロウ法」という有色人種(黒人の方)が一般の公共施設の利用を禁止・制限した法律が存在していたようです。

ここからは少しネタバレ的な要素を含みますので…あまり情報を取り入れたくない方は、飛ばして頂いても大丈夫です。

この作品のタイトル「グリーンブック」は、

アメリカ南部に旅行する黒人の方が宿泊先を見つけるのが困難だった時代のため(「ジム・クロウ法」が適用されているため)、ニューヨークで郵便配達をしていた黒人のヴィクター・ヒューゴ・グリーンさんが…黒人でも安全に宿泊できる施設やレストラン・バー(少なかったようですが)を個人的に調査して自費出版していた「黒人向けの旅行用ガイドブック」の事を指しているそうです。

毎年改定版を出版するほど、黒人の方に重宝されていたガイドブックだったそうです。

この作品は、人種差別という重いテーマで描かれていますが…ピアノの音色も美しさも見どころのような作品だと感じました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

傷跡

f:id:pastell:20201028182124j:plain


 

今日は、パステルアート」を紹介していこうと思います。

この作品は、もし心が目に見えるものなら…とイメージをして描いてみた作品です。

ここからは、この作品についての製作過程や説明などを書いていこうと思います。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

  1. 最初に、心の部分を描いていきます。まずは心の外枠?ラインを描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの紫色を使用して、直接…バランスを見ながら中央部分に描いていきます。心の中の部分に色を塗っていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの紫色カッターを使用して削っていきます。削った粉を指の腹につけて心の中の部分に…少しずつ塗っていきます。
  2. 心の傷跡のようなものやバンドエイドを描いていきます。まずは、傷跡のようなものを描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの茶色を使用して、直接…傷跡のようなものを心の中にバランスを見て描いていきます。
  3. 次に、バンドエイドの外枠?のライン部分と中の色を色づけしていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの緑色?を使用して、直接…外枠?のラインだけを描いていきます。バンドエイドの中の色を塗っていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの緑色?を、カッターを使用して削ります。削った粉を、綿棒につけて…少しずつバンドエイドの中の部分に塗っていきます。
  4. バンドエイドの中心部分を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの白色を直接バンドエイドの中心部分に描いていきます。バンドエイドの中心部分の外枠?のラインを描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの茶色をバンドエイドの中心部分の白色を…囲うように外枠?ラインになるように直接描いていきます。
  5. 最後に、背景を描いていきます。パステルアートで使用するクレヨンのようなものの薄めの水色を、カッターを使用して削ります。削った粉を指の腹につけて、少し動きのあるようなイメージで少しずつ塗っていきます。(色の濃い部分や薄い部分の色合いも出るように、バランスを見ながら塗っていきます。

※毎回、説明が分かりづらいですが

幼少時代からイメージしていた心を、パステルアートで表現して描いてみました。

心が痛みを感じたとき、どんな姿なのだろうかと…イメージしていました。

心は、こんな風に少しカタチが溶けたようなカタチをしていて…傷跡やバンドエイドのような応急処置をしている姿をしているのではないかと考えます。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

グリーンマイル

 

f:id:pastell:20201028174930j:plain

今日は、洋画グリーンマイルを紹介していこうと思います。

1999年にアメリカで公開され、著者;スティーブン・キングさんの小説「グリーンマイル」が原作で…第72回(2000年)のアカデミー賞に4部門ノミネートされ感動するヒューマンドラマ・ファンタジーな作品です。

原題;「The Green Mile」

上映時間;188分

監督/脚本;フランク・ダラボン(代表作「ショーシャンクの空に」「ウォーキングデッド」など。)

;原作;スティーブン・キング(代表作「スダンド・バイ・ミー」「IT/イット」「シャイニング」など。)

製作;フランク・ダラボン・デヴィット・ヴァルデス

CAST;トム・ハンクス/デヴィッド・モース/ボニー・ハント/マイケル・クラーク・ダンカン/ジェームズ・クロムウェル/マイケル・ジェッター/グラハム・グリーン/ダグ・ハッチソン/サム・ロックウェルさんなど。

STORY;1935年ジョージア州の刑務所で、死刑囚監房の主任看守を務めていた主人公ポール。大柄な体格とは思えないほど、臆病な黒人死刑囚に出会うことで…黒人死刑囚の持つ不思議な力を目にします。

その不思議な力に興味を持った主人公のポールと死刑囚たちの交流を視点にして描かれている、もどかしさや儚さで胸を痛めるような感動の名作です。

少しネタバレ的な要素になるかもしれませんので、あまり情報を取り入れたくない方は飛ばして頂いても大丈夫です。

この作品のタイトル「グリーンマイルは、死刑囚監房のE棟と呼ばれている…死刑執行する電気椅子の部屋まで続いている緑色の通路のことを指しているようです。

その通路が、長く果てしない距離(マイル)に感じるという意味合いも込められて「グリーンマイル」という呼び名で呼ばれているそうです。(作品中にその解説が出てくるようです。)

ここからは、この作品についての感想などを書いていこうと思います。

長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。

この作品は、通常の映画よりも長いのと涙なしでは見ることのできない映画だと思いますので…

初めて見る方は、次の日は目がパンパンに腫れてしまう可能性があることを良ければ念頭に置いて鑑賞して頂くと良いかもしれません

原作の著者、ホラー小説で有名なスティーブン・キングさんだということを初めて知りました。

この作品は、死刑囚を看守する人達の役割・意味や死刑囚の心情が繊細に描かれているように思えました。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。