今日は、ただ自身が思うこと…を日記のように書いていこうと思っています。
※長い文章になりますので、遠慮したい方は飛ばして頂いても大丈夫です。
未だになんですが、「頑張れ」という言葉がとても苦手です。
誰もが今この状況を、十分すぎる程に頑張っていると思うので…
他人や家族対しても、自身は使用しないように…違う言葉に変換するように気をつけています。
「頑張れ」という言葉の正確な代わりは、きっと見当たらないような気がします。
「頑張れ」という言葉が、身近でフランクに使えるからこそ…
色んな状況の中で頻繁に使ってしまう言葉なんだと感じます。
自身は、ある日を境にとても重みがあり…プレッシャーになる・負担が担う言葉に変化してしまった気がします。
色んな人から、「頑張れ」と言われると
「今この瞬間も必死に頑張っているのに、これ以上どう頑張ったらいいのだろう?」と少し息苦しく思ってしまいます。
また、「もっともっと頑張れ」とそう言われている気がして…。
<頑張りが足りていない>と、言われているように思ってしまう自身は…変な角度で捉えてしまうみたいです。
ある人は…
「頑張れ」という言葉を相手に言わせてしまうのは、自身の甘え(怠惰な態度)が見えているからだ(叱咤のつもりだと。)…と。
確かに、捉え方次第ではそう見えてしまうのかもしれません。
「頑張れ」という言葉の代わりになる言葉は、何があるんだろう?
と考えてみました。
少ししっくりきた言葉は…
「思いっきり楽しんで!」「思いっきりはじけてきて!」
「楽しく、遊んできて(挑戦してきて)!」のような言葉だと、
負担が少ないように聞こえる気がします。
韓国語だと、こんな言葉があります。
『재미있게 놀자.』➡(意味;楽しく遊ぼう)
直訳すると、「面白く遊ぼう。」という意味合いになりますが…
日本にはない組み合わせな単語なので、「楽しく遊ぼう」という意味合いの方が…分かりやすいかと思います。
本来の「재미있게」という単語は…
「재미있게」➡(意味;面白く)という意味になります。
この『재미있게 놀자.』は、(思いっきり遊ぼう)みたいな意味でも使用していることがある気がします。
この言葉を知った時、日本には同じ表現はないけれど…
日本にあるといいなあ。と思ったことを覚えています。
韓国では、「頑張れ」の代わりに会話で使用する場合があります。
日本では、
▼「今日は頑張ろう。」という言葉を使用する場合…
韓国でも、「今日は頑張ろう」という言葉もありますが…
他の表現でも対応できる言葉があります。↓↓
例『오늘은,재미있게 놀자.』
意味➡『今日は、楽しく遊ぼう(頑張ろう)。』
という意味合いで使用する場合もあります。
日本でも…
「今日は、思いっきり遊ぼう(楽しもう・やってみよう)」
というような言葉をフランクに,「頑張れ」の代わりのような形の言葉として使えるようなそんな言葉になったらいいな…と感じます。
『頑張ろう』➡『遊ぼう・楽しもう』という言葉に、変換してみてもプラスの言葉にも・応援のような言葉にも…聞こえてくるように思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました。